無人駅
叔父の家 - Forest
2025/08/04 (Mon) 00:19:08
毎年、盆前に行って手を入れている叔父の家の庭、年を重ねる毎に体力的に大変になる 異常とも言える高温と照りが続く今年は何処から手を付けて良いか分からない程荒れてしまった 植木の枝は伸び放題、丈が50cm以上の草もかなり多いので、今年3月に定年退職したはずの従弟(叔父の長男)に電話した 県立高校は退職したが 私立高校へフルタイムで勤めていると言う 年金が65歳からなので再就職は仕方ないかも知れないが、空き家を放置するのも危ない 現状を知らせ一度見に来るように伝えた
祝100歳♪ - 三枝乎
2025/07/16 (Wed) 11:34:08
forest御母様 お誕生日おめでとうございます 干支は丑?
この1年もお元気でお過ごしください
forestさんの農業をやっているから元気でいられる・・・のお話 内科の先生が草取りするから長生きしているのではないよ 丈夫な人だから草取りして長生きしていられるんだよ 弱い人はとっくに亡くなっているよ そんな話を思い出しました
消火ホースのお話も頷きながら読みました 知らないことばかりでしたが「判りました 後はこちらにお任せください 」報告だけで任せられる体制になっていると有り難いですね そういう物と思っていました恥
Re: 祝100歳♪ - Forest
2025/07/28 (Mon) 00:50:38
ありがとうございます 母を見ていると100歳まで生きるという事は大変なことだなと感じています お祝いに来てくれた市の職員の話によると今年100歳になる人が富士宮市で56人、100歳以上の人が97人いるそうです 全員元気で長生きなら良いのですが そうばかりではないようです 皆さんピンピンころりと逝きたいと思っているがほとんどの人がネンネンころりだと今は亡きケーシー高峰さんが漫談で話してました
体育館へ通い始めてから 普段の生活では特定の筋肉しか使っていない という事を思い知らされています 農業が出来る体力の維持を目指して 友人たちとお喋りしながら楽しく長続きさせようと言っています
定年延長や年金の受給年齢引き上げ、地域の住人の高齢化で自治会の役員も高齢化しています。以前は60代前半の人がやっていた役員も現在は70代の人がやらなければなりません ところが、役所では60代の人がやって来た仕事を後期高齢者の役員にもそのままやらせようとしています なので意見を言ったのですが 前例踏襲主義は一夕一朝では改められません
最近気付いた事 - Forest
2025/07/01 (Tue) 22:01:22
今まで農業をやっているから元気でいられると思っていた ところが周りの人達を見ていて、どうも違うなと思った 農業を続けるには農業を続けられるだけの体力作りが必要だと気付かされた それで1ヶ月前から体育館のトレーニングルームへ通い始めた そんな話を友人たちとしていたら一緒に通い始めた人が7/1現在で男5人女性2人 お互いに刺激しあって続けられる気がする
お役所仕事 - Forest
2025/06/29 (Sun) 01:55:59
自主防災の消火ホースに複数の穴が開いて水が漏る 地元の消防団員に聞くと「本部に連絡してみてください」
本部に電話すると「自主防災のホースはここでは扱ってない」 地域安全課に電話すると「危機管理課に電話してくれ」と言う 危機管理課に電話すると「区長を通して申請書を出せ」 区長に電話してやっとの事で新品のホースを貰えたが古いホースの処分「環境整備課に電話してどうしたら良いか聞いてくれ」との事
今日、町内会長の研修会でそのことを言ったら「担当がそれぞれ違うものですから」
「後期高齢者の町内会長にそんなに負担を掛けないで 市の地域安全課に電話すれば市役所の内部で連絡を取り合って手続きが出来るようにしてくれ」と言うと「今すぐには出来ないので また検討しておきます」
役所で「善処します」「検討します」は「やりません」と同義語
画像挑戦 - 三枝乎
2025/05/11 (Sun) 11:24:08
大きすぎて駄目です
小さくするアプリをpcから移しませんでした
変な書き込みばかりで すみません
11日の - 三枝乎
2025/05/11 (Sun) 11:17:57
画像が大きすぎるからだめなのかも
forestさん こんにちは
11日早朝の富士山です
とても綺麗でした
歩数ですが昨日は4200歩でしょうか
私は4000歩近く歩きましたので もし4200歩ならforestさんに追いつけた可能性もあるのではと期待
私にしては多く歩いたので今朝のゴキブリ体操付け根に痛みがありました 無理せず続けます
初 - 三枝乎
2025/05/11 (Sun) 11:16:04
書き込み挑戦
無題 - 三枝乎
2025/03/30 (Sun) 11:09:17
朴の木はだいぶ前 今日志賀高原のスキー拝読しました
石原良純さんがインバウンドが少ないので穴場といった番組 私も聞いていました 正解でしたか?
k君 文面を見ながら 去年も上達しているように感じましたが今年も転ぶことなく滑られると判り 見た目良くするアドバイス、 尊敬するジイジの言葉ずっと忘れないでしょう
とても良い関係でほのぼのとしました
ボンカレーが保存されていますので食べたくなりました
残念なことにトンカツは無し 鶏もも肉を追加します
花散らしの雨 東海桜 寒いから散らないと思ったのですが 甘かった
Re: 無題 - 三枝乎
2025/04/02 (Wed) 10:29:38
引っ越し完了です/)`;ω;´)